人生は遊び ブログトップ

人生は遊び 3 [人生は遊び]

華やかに世間を賑わす人、華やかにテレビで活躍する人は、人生の遊び人です

タレントの田原俊彦さんは、1980年6月、たのきんトリオの先陣を切って『哀愁でいと』で歌手デビュー、1980年代のトップアイドルとして活躍。その後も『教師びんびん物語』など多くのドラマに主演するなど、俳優としても活躍しています。

70年代、80年代のテレビ特番といえば決まって「オールスター大運動会」や「オールスター水泳大会」が放映されていました。それまでのトップアイドルが期待されていたように、田原さんも番組制作者やファンから、何をやらせてもNo.1を期待されていました。この「オールスター水泳大会」について田原さんが「おれ、結構ムキになってましたよ」とインタビューに答えていました。

実は田原さんは、泳ぐことができないのです。息継ぎができないのです。

水泳大会は歌手の本業ではありません。田原さんぐらい売れると「俺はもう水泳大会に出る格じゃないよ」といって断ることもできますし、素直に「水泳は苦手だから」と言っても誰も責めたりしません。怪我をして出ないと言ってもいい。ジャニーズにはシブガキ隊や少年隊といった後輩がいますし、彼らに任せることもできたはずです。「俺は歌手だから泳ぎで一番になる必要はないんだ」と突っぱねても大丈夫でしょう。

ところが田原さんは、水泳大会でバリバリ泳いでいました。当時の気持ちを5年位前のインタビューで答えていたのですが、田原さんは

「水泳が苦手だったけど、出るからにはオレは勝つんだ」

と思って練習をしたそうです。もちろん殺人的なスケジュールの中で、コーチを付けて、一から習うなんて時間はありません。青山墓地の近くの坂道で走り込んだり、忙しいスケジュールの合間にプールに行って泳いだそうです。

「息継ぎができないんだから、息継ぎをしなければいい。25mぐらいだったら息継ぎなしで泳いで、オレが一番になってやるって思ってた。でも本番では何食わぬ顔をして、スタートしたら一生懸命でしたね」

「俺もヒーローになりたい。カメラマン、ディレクター、プロデューサー、番組を背負っている人たちも「トシ、来い!」とオレに期待している。期待通りに勝てば番組が成立する。そのためにオレのやらなくちゃいけないことは、マッチでも少年隊でもシブガキ隊でもなく、オレが一番上に立つ事なんだよ」

オレが一位になることが一番自分にとってもかっこいいし、みんなも見たいと思っているだろう。「泳げないから出ない」ではなく、「泳いで勝ってやる」。なんて面白いと思いませんか? 田原さんは、子供の頃の自分についても語っていました。

「勉強も負けるのがいやだった。町内の運動会でリレーをやる時は、オレは絶対にアンカーをやった。リレーが始まったら、「1位でバトンを渡されてもつまらないぞ。オレのところにバトンを渡すときは3着ぐらいで来い!」って思ってた」

田原さんは子供の頃から自分の役柄を、「オレがヒーローになるんだ、みんなもそうオレに期待しているんだ」と創造していたのだと思います。

忙しいスケジュールの合間を縫ってプールに通う。どこに行っていたのかと効かれると「ちょっとね」等と濁して、まるで遊びに行っていたかの様に答える。周りの人は「また遊びに行ってたのか」と思い、そんな噂が根も葉もない記事になる。

「プールに行って泳ぎのを練習していた」と言えばそれはそれで、華やかに報道をしてくれるでしょう。でも田原さんは

「努力してます、なんて苦労話はかっこう悪い。そういうところを見せないで、ハハハっていつも笑って平気な顔をしてるのがいいじゃない。事務所もそれを田原俊彦に求めていたし、80年代のテレビという娯楽がもてはやされた時代に、一番泳がされた、自分も一番泳げた(タレントとしての様々な才能を求められ、本人もそれに乗った。楽しんだ)。ぼくはそのポジションにいた」

水泳大会で泳いだのは、アイドルだから、芸能人という仕事だから、なんて気持ちはなかったんでしょう。彼は子供の時からずっと、自分がスターであるというポジションを創造し、自分の好きな役柄を楽しんでこなしていたんですね。

芸能事務所では、スターになる子を見分けるのに「いかに堂々と歌を歌えるか」を見たりするそうです。上手く歌おうとしたり、間違えずに歌おうとしたり、良く思われたいと思って歌う人より、下手でも間違えてもいいから、自信を持って堂々と歌う子が将来スターとして輝くものを持っていたりする。なんて話を聞きました。

自分を褒めて自分を信じて振舞わなければ、誰がその役柄を認めてくれるのでしょう。自分が創造した役柄を楽しんで演じれば、周りの人もそれを認めるようになるのです。「やらなくちゃ」「変えなくちゃ」なんて思うのではなく、そのように遊ぶのです。ごっこ遊びでいいんです。

人間は楽しんで物事に集中していると、「苦手だ」「難しい」といった、マイナス要素を無意識の中で切り離しています。好きなことを楽しんで夢中になっている間は、努力は苦しくありません。本人にとって喜びです。人生は遊びです。私たちは遊ぶために生まれてきたのです。自分の人生を自分の思い通りに生きるなら、「人生は遊びだ」ということを思い出すことです。

↓ いつもクリックで応援をしていただきありがとうございます!
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人生は遊び 2 [人生は遊び]

あるスキーのコーチが「プライベートではゲレンデで滑らない」という話をしていました。子供の頃からスキーに夢中で楽しんでいたのですが、スキーが仕事になったとたんに、楽しいものではなくなってしまったそうです。

元ヤクルトスワローズの栗山英樹さんは、29歳の若さで現役引退をしました。現在はスポーツキャスターとして活躍されています。栗山さんも似たようなお話をしていました。現役引退の5年後のことです。テレビで「もう野球はやってないの?」と質問をされて、

「今でも草野球をやってます。野球がすごく大好きなんです」

と答えてました。さらに質問は続きます。「じゃあ何でプロ野球をやめちゃったの?まだまだ現役でできたでしょう?」

すると栗山さんは
「仕事で野球をするのが楽しくなくなっていったんです。それだけが野球を辞めた理由じゃないけど、今も野球が好きだから草野球をやってるんです」

栗山さんは北海道に「栗の木ファーム」という、天然芝を敷き詰めた手作りの野球場を持っています。少年野球や草野球等、たくさんの人に天然芝での野球を楽しんでもらいたいという思いから広く一般に球場を貸しだし、ベースボールセミナーもやっています。

何で北海道? それは、自分の名前と同じ「栗山町」が北海道にあったから。全て遊びなんです。義務や責任感で役柄を演じていると、だんだんと重荷になるようですね。

「全ては遊びから生まれるんだ」という気持ちが大切です。多くの人は、嫌いな役柄を演じたいとは思わないでしょう。好きな役柄を演じたいなら、遊んでみることです。日本人は「好きなことには自然とそれに熱中するから、上達が早い」ということを「好きこそ物の上手なれ」ということわざで表現しています。

人間は楽しんで物事に集中していると、「苦手だ」「難しい」といった、マイナス要素を無意識の中で切り離しています。好きなことを楽しんで夢中になっている間は、努力は苦しくありません。本人にとって喜びです。人生は遊びです。私たちは遊ぶために生まれてきたのです。自分の人生を自分の思い通りに生きるなら、「全て遊びだ」と思い出すことです。

↓ ガンから生還した僧侶、杉浦さんの言葉です。
↓ 「遊びをせんとや 生まれけん」
↓ いつもクリックで応援をしていただきありがとうございます!
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人生は遊び 1 [人生は遊び]

“褒めごっこはじめました”さんから、すばらしいコメントを頂きました。早速「ごっこ遊び」を貰っちゃいます!実際に、素直にごっこ遊びを実行された事にちょっと感動しています。

役者が練習をするのも、演奏者が練習をするのも、スポーツ選手が練習をするのも、それぞれの役になりきるためのイメージトレーニングです。

「ごっこ」の良いところは、今までの信念や思いこみから容易に抜け出せるところです。これは「ごっこ」なんだと思うことで、それまでにない自分を演じることが気楽にできます。

たとえば苦手な上司には「いい父親がもう一人できたみたいだ。勤め先に父親がいるなんて思ったらすごく心強い」なんて、ちょっと恥ずかしいことでも、声に出して、書いて、良い睡眠をとります。嫌いな部下なら良い息子、ちょっと年上の先輩なら良い兄、そして家族ごっこを始めるのです。役になりきるのです。ごっこのつもりでさらりと、本人に言ってみてもいいでしょう。その言葉によって、相手がどのように変わるかは判りません。しかし自分は確実に変わっていけるのです。

子供の頃にほとんどの人が「ごっこ遊び」をしたと思います。「ごっこ」は「なりきる」ということ。遊びというのは「知る・身につける」ということです。ほとんどの哺乳類は、子供の頃に「遊び」をします。遊びの中で、生きていくために必要なものを「身につけていく」のです。

そしてほとんどの哺乳類は成長して大人になると、遊びをしなくなります。ライオンはライオンの人生を、熊は熊の人生を、ある決まった生き方に沿って生きているのです。

ところが人間だけは、大人になってからも「遊び」をします。大人になっても「遊び」ができます。これはとても素晴らしい事です。私たちは生きている間は、いつでも遊んで新しい役柄を身につける事ができる、という事ですね。人生は遊びです。人は遊ぶために生まれてきたようなのですが・・・・ほとんどの人は忘れているようですね。

「自分を変えなくちゃ」「今この状況を何とかしなくちゃ」等という思いでいると、そこに囚われてしまって、なかなか抜け出すことができません。舞台上にいる自分は、今の役柄を演じることでいっぱいで、遊びである事を忘れてしまうようです。視点を変えて、自分が何を演じているかを、観客席から観察してみてはどうでしょうか。

↓ いつもクリックで応援をしていただきありがとうございます!
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ


nice!(8)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
人生は遊び ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。